Translate

CメジャーKEYとAmKEY

■CメジャーKEY(Cmajor Key)

C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ) 半 F(ファ) 全 G(ソ) 全 A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド)

全はフレット2つ分 半はフレット1つ分
And a half by one fret to fret two minutes the whole


■AマイナーKEY(Aminor Key)

A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ) 半 F(ファ) 全 G(ソ) 全 A(ラ)

上のCメジャー音階の順番をA(ラ)からはじめて並び替えるとAマイナーKEYになります。
A It becomes the minor KEY If you sort the first time A (la) the order of the C major scale above.



メジャーKEYとマイナーkeyのルートの位置関係をギターの指板に表すと
If you represent the fingerboard of the guitar the positional relationship of the root of the minor key and major KEY



KEYについて

【CメジャーKEY】
C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ) 半 F(ファ) 全 G(ソ) 全 A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド)

【AマイナーKEY】
A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ) 半 F(ファ) 全 G(ソ) 全 A(ラ)

G(ソ)からはじめてGメジャーKEYにするには

G(ソ) 全 A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ) 半 F(ファ) 全 G(ソ)
            ↑↑↑
このままだと全全半全全全半の間隔がずれてしまうのでFに#をつけて修正すると

If you modify it with a # to F because this while it is still the spacing of all all all all half Zenhan deviate

G(ソ) 全 A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ) 全 F#(#ファ) 半 G(ソ)

これをE(ミ)からはじめるとEマイナーKEYになる

Become E minor KEY When you start it from the E (real)

E(ミ) 全 F#(#ファ) 半 G(ソ) 全 A(ラ) 全 B(シ) 半 C(ド) 全 D(レ) 全 E(ミ)

これをギターやると簡単にズラすだけでOK

OK just easily Shifts vinegar and do guitar this



はじめる音は12とおり存在する。

Sound you start to exist 12 ways.

C , C#またはD♭ , D , D#またはE♭ , E , F , F#またはG♭ , G , G#またはA♭ , A , A#またはB♭ , B 

C、Am以外のKEYは次の表のように分類されます。

C, KEY other than Am are classified as shown in the following table.

#、♭の数でKEYを見分ける方法

■#系の場合

#が1個のときはGメジャー(Eマイナー)で#の場所はファ

#が2個のときはDメジャー(Bマイナー)で#の場所はファとド

#が3個のときはAメジャー(F#マイナー)で#の場所はファとドとソ

#が4個のときはEメジャー(C#マイナー)で#の場所はファとドとソとレ

#が5個のときはBメジャー(G#マイナー)で#の場所はファとドとソとレとラ

#が6個のときはF#メジャー(D#マイナー)で#の場所はファとドとソとレとラとミ

■ギターの指板位置で覚えると


■♭系の場合

♭が1個のときはFメジャー (Dマイナー)で♭の場所はシ

♭が2個のときはB♭メジャー(Gマイナー)で♭の場所はシとミ

♭が3個のときはE♭メジャー(Cマイナー)で♭の場所はシとミとラ

♭が4個のときはA♭メジャー(Fマイナー)で♭の場所はシとミとラとレ

♭が5個のときはD♭メジャー(B♭マイナー)で♭の場所はシとミとラとレとソ

♭が6個のときはG♭メジャー(E♭マイナー)で♭の場所はシとミとラとレとソとド

■ギターの指板位置で覚えると


#、♭の数とKEYを表にすると

代表的なトライアドコードタイプ

トライアドコードの代表的なタイプ

3音で構成されたトライアドとは

RootがCを例にとると

Typical type of triad code

3 The triad that is configured in the sound

When the Root takes the C as an example

C(ド)  D(レ) E(ミ)     F(ファ) G(ソ)  A(ラ)   B(シ)

1    2    3    4     5    6    7

1のC(ド) 3のE(ミ) 5のG(ソ) を重ねるとC(メジャー)



トライアドの他のタイプ

(メジャー):               1(ド)   3(ミ)   5(ソ) 

Cm(マイー):              1(ド)♭3(♭ミ) 5(ソ)

Cdim(ディミニッシュ):  1(ド)♭3(♭ミ)♭5(♭ソ) 

Caug(オーギュメント): 1(ド)  3(ミ)   #5(#ソ) 

1 3 で構成されたトライアド

Csus4(サスフォー): 1(ド) 3(ミ) 4(ファ)

代表的な4音構成のコード

4音構成コードの代表的なタイプ

4音構成されたコードとは

RootがCを例にとると

4 typical type of sound configuration code

4 and sound configuration code

When the Root takes the C as an example

C(ド)  D(レ) E(ミ)     F(ファ) G(ソ)  A(ラ)   B(シ)

1    2    3    4     5    6    7

1のC(ド) 3のE(ミ) 5のG(ソ) 7のB(シ)を重ねるとCM7



4音構成コードの代表的なタイプ




CM7(メジャーセブンス) 1(ド) 3(ミ) 5(ソ) 7(シ)
Cm7(マイーセヴンス)1(ド) 3(♭ミ) 5(ソ) ♭7(♭シ)
C7(セヴンス)1(ド) 3(ミ) 5(ソ)♭7 (♭シ)
Cm7♭5(マイーセヴンスフラット5)1(ド) ♭3(♭ミ) ♭5(♭ソ) ♭7(♭シ)
Cdim7(ディミニッシュセヴンス)1(ド) ♭3(♭ミ) ♭5(♭ソ)♭♭7(♭♭シ)
Caug7(オーギュメントセヴンス)1(ド) 3(ミ) #5(#ソ)♭7(♭シ)
CmM7(マイーセメジャーヴンス)1(ド) ♭3(♭ミ) 5(ソ) 7(シ)
1 3 5 6で構成された4音構成コード

C6   (シックス):                  1(ド)      3(ミ)       5(ミ)          6(ラ)

Cm6(マイナーシックス):            1(ド)   3(ミ)       5(ミ)          6(ラ)

1 3 7で構成された4音構成コード

C7sus4(セヴンスサスフォー):     1(ド)      3(ミ)      4(ファ)        ♭7(♭シ)



3音構成のダイアトニックコード

3音構成のメジャーKEYダイアトニックコード

ダイアトニックコード あるKeyのメジャースケール上に3度ずつ離れた音を3つ又は4つ重ねてできるコード でそのKeyのメロディーにコードつけをするときに使う基本コードになるものです。

たとえばkey:Cのメジャースケールを例にとると



↑↑↑
これに3度ずつ離れた音を3つ重ねると


こうなり一つずつのコードネームを調べてみると


ディグリーで表すと
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶm(♭5) 

(keyAの時)
A Bm C#m D E F#m G#m(♭5)

(keyE♭の時)
♭E Fm Gm ♭A ♭B Cm Dm(♭5) の様になる

ⅥmからはじめるとAナチュラルマイナースケールの3音構成のダイアトニックコードになる ので

(keyAmの時)
Am Bm(♭5) C Dm Em F G

ディグリーで表すと
Ⅰm Ⅱm(♭5) ♭Ⅲ Ⅳm Ⅴm ♭Ⅵ ♭Ⅶとなり

例えば(keyEmの時)
Em  F#m(♭5)  G  Am  Bm  C  D 

例えば(keyE♭mの時)
♭Em Fm(♭5) ♭G ♭Am ♭Bm ♭C ♭D 

のようになります。

4音構成のダイアトニックコード

4音構成のメジャーKEYダイアトニックコード

たとえばkey:Cのメジャースケールを例にとると



↑↑↑
これに3度ずつ離れた音を4つ重ねると


こうなり一つずつのコードネームを調べてみると



ディグリーで表すと
ⅠM7 Ⅱm7 Ⅲm7 ⅣM7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7(♭5)
ⅠM7はメロディーによってⅠ6もあり    ⅣM7ははメロディーによってⅣ6もあり

の様になる

Ⅵm7からはじめるとAナチュラルマイナースケールの4音構成のダイアトニックコードになる ので

(keyAmの時)
Am7 Bm7(♭5) CM7 Dm7 Em7 FM7 G7

ディグリーで表すと
Ⅰm7 Ⅱm7(♭5) ♭ⅢM7 Ⅳm7 Ⅴm7 ♭ⅥM7 ♭Ⅶ7となります。


Ⅰm7ははメロディーによってⅠm6もあり    

ペンタトニックスケール

ギターでロックらしいフレーズ作りで最もよく用いられるのがペンタトニックスケールです。最初にペンタトニックスケールを使ったギターらしいフレーズを覚えれば一般的なコード進行で使用できます。
This is the best pentatonic scale is used in an lock seems phrase making the guitar. If first you learn the guitar seems phrase you use the pentatonic scale can be used in a general chord progression.

CメジャーキーでのペンタトニックスクールPentatonic School in C major key


主にCメジャーキーでのコード進行C Dm Em F G7 Am Bm7♭5 で構成されたコード進行で使用できます
I can be used in mainly chord progression that has been constructed in the chord progression C Dm Em F G7 Am Bm7 ♭ 5 in C major key
===========================================================

AマイナーキーでのペンタトニックスクールPentatonic School in A minor key



主にAマイナーキーでのコード進行Am Bm7♭5 C Dm Em(E7) F G7で構成されたコード進行で使用できます。
Mainly I can be used in the chord progression that has been constructed in the chord progression Am in A minor key Bm7 ♭ 5 C Dm Em (E7) F G7.

CメジャーペンタトニックとAmペンタトニックのフレーズは同一のものが使用でます。
Phrase of C major pentatonic and Am pentatonic will come use the same thing.

【Cメジャーkeyコード進行で使用した例(♪=112 8ビート)】
Example used in C major key chord progression


【Aマイナーkeyコード進行で使用した例(♪=180 8ビート)】
Example that was used in the A minor key chord progression

ダイアトニックコード進行でコード進行からフレーズを作成する方法の一つ

前回 ダイアトニックコード進行でコード進行からフレーズを作成する方法の一つをご紹介しましたが、消えてしまっているのでもう一度 載せておきます。


例えばコード進行が次のような場合


FM7     Em7     Dm7    CM7    Bm7♭5   Em7    Am7


ファドミ   ソシレ  ファラド ミソシ   シファラ   ミソレ   ラド
FACE    EGBD   DFAC  CEGB    BDFA    EGBD    ACEG

のようにラインを設定してそれをスケールの音でつないでいくといった方法です。
(あくまで一つの方法です。)
It is a method such as go hand in scale of sound in by setting the line as.







ブルースとブルースメロディー

■通常のメジャースケル音階 

C(ド)  D(レ)  E(ミ)  F(ファ)  G(ソ)  A(ラ)  B(シ)  C(ド)

民族的な慣習により 

C(ド)  D(レ)  E♭(♭ミ)  F(ファ)  ♭G(♭ソ)  A(ラ)  ♭B(♭シ) 

ミシが実際には4/1(クオーター)下がって♭ソが加えられて歌われたことにより憂鬱(BLUE)なフィーリングとされた。 これらの下がった音のことを【ブルーノート】といいます。

■ブルースコードプログレッションで用いられるコードについても

通常のコード C   Dm   Em   F   G7   Am   Bm7♭5
         ↑             ↑   ↑
        トニック      サブドミナント ドミナント

C(ド ミ ソ)+B♭(♭シ)  (135♭7) C7

F(ファラド)+E♭(♭ミ)  (135♭7)   F7

G7(ソシレ)                 G7

トラディショナルブルース(コード進行)
Ⅰ7Ⅰ7(Ⅳ7)Ⅰ7Ⅰ7
Ⅳ7Ⅳ7Ⅰ7Ⅰ7
Ⅴ7Ⅳ7Ⅰ7Ⅴ7

keyがAの場合(コード進行)
A7A7(D7)A7A7
D7D7A7A7
E7D7A7E7
■一般的なアドリヴの仕方 

Ⅰ.Aマイナーペンタトニックをそのまま弾く +♭5(♭ミ)も入れる(ブルースペンタトニックとなる)


Ⅱ.Aメジャーのペンタトニックスケールのフレーズを弾く(明るい感じになる)


Ⅲ.AマイナーペンタトニックのフレーズにAメジャーペンタトニックの音を混ぜて(♭3、♭7をクオーターチョキングした音も入れて)フレージングする

のが一般的でしょう

下の例は前回CメジャーAマイターペンタトニックをそのまま
Aのブルースコード進行でAブルースペンタトニックスケールとして弾いた例です。
(ドロドロしたブルジーな感じになる)


 

同じフレーズをAのメジャーペンタトニックとして使用した例です。
(明るい感じになる)



次にⅢ.のAマイナーペンタトニックのフレーズにAメジャーペンタトニックの音を混ぜて(♭3、♭7をクオーターチョキングした音も入れて)フレージングする場合を考える。+♭5も使用する。


まづはAのマイナーペンタと同じ位置からAのメジャーペンタのポディションを指板にあらわしてみると



フレーズ作成例
EX1


EX2


EX3


EX4








EX5











CメジャーAナチュラルマイナースケールでのフレージング

■どんなダイアトニックコード進行にも柔軟に対応できるフレーズジングのアイディア

各スケールトーンとダイアトニックコードの関係を調べてみます

コードトーン--コードを構成してる音(CM7のシのコードトーンに半音上のドのメロディー)のような例外があるが基本的に安定使用できる

テンション---前のコードトーンと全音関係混ぜることができて緊張感が出て表現が広がる

Avoid------前のコードトーンと半音関係コードトーンとぶつかってしまうので避ける使い方をした
方がよい音

に分類するとCan be classified into

CM7         ファ         ファがAVOID

Dm7       ファ           なし
(シはコードトーンとトライトーンになるが今回使用できるとする)

Em7     ファ       ド  レ    がAVOID  

FM7   ファ                なし

G7            ド      ファ    がAVOID

Am7              ファ     ファがAVOID
 
Bm7♭5  シ  ド     ミ  ファ       がAVOID

となるので ファ   がロングトーンにならないようなフレージングを考えます。










【フレーズ作成例】


コード進行 Am FM7|G7  |



コード進行 Dm G7|C96 FM7|Bm7♭5E7|Am7A7|

関連動画



アプローチノートを使用したダイアトニックフレーズ

前回の ファ   がロングトーンにならないようなフレージングにアプローチノートを使用してグルーブ感のあるフレージングを考える。

Consider the phrasing of a sense of groove previous file soil using the approach notes phrasing such as not to long tones.








今回使用するアプローチは前回のコードトーンとテンション(黄色のの場所)に対して行います。
Approach to be used this time is done for the last code tone and tension (location of ● yellow).

■アプローチノート は 2度(全、半)下からドとファ以外の音にアプローチ 
  Approach notes twice (all, half) approach to sound other than soil and files from   the bottom                 
                      例 #レ→ミ ラ→シ  (♭シ→ラ)
                        #D→E A→B   (♭B→A)

■ダブルクロマチックアプローチ      例 #ファ→ファ→ミ   ファ→#ファ→ソ
   Double chromatic approach              #F→F→E      F→#F→G

ディレイド・リゾルブ・アプローチ     例 ファ→#レ→ミ    #レ→ファ→ミ
  Delayed resolve approach           F→#D→E     #D→F→E 

【フレーズ例】

ex1










ex2




ex3






ex4





ex5














ダイアトニックコード進行のⅡ-Ⅴ-Ⅰ-Ⅵ(Dm7-G7-CM7-Am7)で実際に弾いてみた例です。

==

サブドミナント系のフレージングの作成について

今回はサブドミナント系のフレージングの作成について考えてみました。

ダイアトニックコードのCM7(C6) Dm7 Em7 FM7(F6) G7 Am7 Bm7(♭5)

のサブドミナントのFM7 Dm7 をコードトーンを中心にしたフレーズです。

モードの奏法の時のフレーズの手癖としても便利ではないでしょうか。


主に今回はDm7のコードトーンD F A C を骨格(アプローチトーンにしたり長い音に設定して)作成していこうと思います。

以下にCメジャースケールの中でのDm7のコードトーンの配置を指板に表しました。








¬はクロマチックアプローチまたはディレイド・リゾルブ C.Tはコードトーン
ex1








ex2







ex3










ex4





ex5










Dドリアンフレージングとしても使えそうなのでそうした演奏例です。








サブドミナント系のフレージングの応用使用例

今回はサブドミナント系のフレージングを応用について考えてみました。
This time, I tried to think about applying the phrasing of the sub-dominant system.

前回作成したサブドミナント系のフレーズをDmのドリアンとして使用してそれを全音(半音2つ)上に平行 移動したものをEドリアンとして使用してフレージングするといものです。
Is what has and phrasing using those using the phrase of the sub-dominant system previously created as Dm Dorian of it translated on whole tone (semitone two) as E Dorian.

コード進行をCode progress

| Em79  | A713  | Dm79  | G713 | をリピートする

|-----Eドリアン-------------|-----Dドリアン-------------|
      E Dorian                D Dorian
として試してみるというものです。


前回作成したex1の前半2小節を全音(半音2つ)上に平行移動してEドリアンフレーズとして 後半の2小節はそのままDのドリアンフレーズとした例です。
Two bars of the second half of the first two bars of the last created ex1 as E Dorian phrase to move parallel on whole tone (two semitones) is intact example was Dorian phrase of D.








前回作成したex3の前半2小節を全音(半音2つ)上に平行移動してEドリアンフレーズとして 後半の2小節はそのままDのドリアンフレーズとした例です。
Two bars of the second half of the first two bars of the last created ex3 as E Dorian phrase to move parallel on whole tone (two semitones) is intact example was Dorian phrase of D.




前回作成したex4の前半2小節を全音(半音2つ)上に平行移動してEドリアンフレーズとして 後半の2小節はex5で作成した3、4小節目を使用した例です。
Two bars of the second half of the first two bars of the last created ex4 as E Dorian phrase to move parallel on whole tone (two semitones) is an example of using the 3, 4 small milestone that you created in ex5.









演奏例です。

サブドミナント系フレーズの応用2

今回はサブドミナント系のフレーズと前にやったダイアトニックコード進行にあうフレーズを組み合わせた例について考えてみました。

前回作成したサブドミナント系のフレーズをDmのドリアンとして使用し4小節つづけたあと前に作成した
ダイアトニックコード進行にあうフレーズをE♭Keyに転調させて使用するという設定です。
(多少前回とフレーズが変更になってる部分もあります。)

転調は聴いた感覚で決めました。

コード進行を

| Dm79  | G713  | Dm79   | G713 | Fm7 B♭7 | E♭M7 | 

---------------Dドリアン--------------------------------------------E♭メジャーフレーズ--

として試してみるというものです。



前回作成したサフドミナント系のフレーズex2を前半4小節のDドリアンフレーズとして 後半の2小節はダイアトニックコード進行にあうフレーズex2をE♭Keyに転調させて弾くとした例です。
















前回作成したサフドミナント系のフレーズex3を前半4小節のDドリアンフレーズとして 後半の2小節はダイアトニックコード進行にあうフレーズex3をE♭Keyに転調させて弾くとした例です。















前回作成したサフドミナント系のフレーズex2を前半4小節のDドリアンフレーズとして 後半の2小節はダイアトニックコード進行にあうフレーズex4をE♭Keyに転調させて弾くとした例です。















new !

演奏例です。今回は♪=110でワイルドでパーカッシブなイメージにしてみました。